日時 | 2025年5月14日(水)~16日(金) 10時~17時(最終日は16時) |
---|---|
会場 | マリンメッセ福岡A・B館(福岡市博多区沖浜町) |
福岡市博多区の【マリンメッセ福岡】にて開催される「第35回西日本食品産業創造展’25」に三邦コーポレーションが出展しました。
三邦コーポレーションにて取り扱っている製品「フウスルン、スーパーエアー、コパックン、シーラー」を同時にご覧いただけますので、ぜひ弊社ブースへお立ち寄りください。

■前回の展示会の様子はこちらをご覧ください
2023年5月に福岡市で開催された展示会でも出展いたしました。
その様子を記事にまとめていますので、よろしければご覧ください。

さまざまなメリットがあります
- 01. 会期中は無料シャトルバスを運行しております。
-
無料シャトルバス(博多駅→マリンメッセ福岡→天神)を運行しております。
- 02. さまざまな企業とじっくり相談できる
出展企業との距離が近い展示会なので、相談がしやすくなっています。
- 03. 食に関わる最新情報が得られる
-
食に関する最新情報を発信する産業総合展「⻄日本食品産業創造展」を毎年、福岡市で開催しています。
この九州から、優れた衛生‧品質管理に裏打ちされた新たな食の生産技術を発信し、さまざまな課題解決に挑む食品製造現場の最新情報を一堂に展示しております
-
【出展後記】第35回西日本食品産業創造展
- フウスルン担当 原田
-
5/14~16に開催された『第35回西日本食品産業創造展』に今年も出展させていただきました。 ご来場いただいた皆様、誠にありがとうございました。今年度の展示会も2ブース分のスペースで出展させて頂きました。
これにより、三邦コーポレーションの全製品を直接お客様にご覧いただくことができたと思います。普段はネット販売が主となっており、実機をご覧いただく機会が限られているため、展示会という貴重な場をお借りし、全製品を実際に見て使用していただき、さらにお客様と直接交流できたことは私達にとって大変貴重な時間となりました。
今年度も多くのシーラー機ユーザー様にお立ち寄りいただき、今後の販売に向けた貴重なご意見をいただけました。このことを踏まえ、まだまだ進化の余地があることを確信しています。皆様楽しみにして頂けますと幸いです。また、連続自動シーラーフウスルンも多くのお客様にご覧いただきました。
フウスルンは一昨年より販売開始し、長いお客様で2年程ご使用頂いております。 消耗部品が少なく、操作が簡単な仕様であるため、現在も安定してご利用いただけております。 包装・梱包の数が増え、シーラー機の作業では間に合わなくなってきたというお客様にはおすすめの機械です。
また、印字・脱気機能をオプションで追加できるため、シーラー機では実現出来なかったことがフウスルンを導入する事で可能になります。シーラー機、連続自動シーラー・フウスルン、さらに卓上シーラー機足踏み化装置・踏めルンですも加わり、弊社の製品で皆様の包装・梱包の仕事捗るお手伝いがどのように実現できるかを日々考えながら真摯に取り組んで参りたいと思います。
来年は更に進化した有限会社三邦コーポレーションをご覧いただけるよう、さらに精進して参ります。 今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
- 齊藤 卓史
-
2024年5月15日~17日の3日間、福岡マリンメッセにて開催された「第34回・西 日本食品産業創造展」に、今年も出展致しました。三邦コーポレーションとしては、昨年、 一昨年に続き3回目の出展です。前回までは1ブースの出展だったのですが、今年は思い切 って2ブース分のスペースで出展させていただきました。
2ブースに広げた理由としては、
下記の3つが大きな理由でした。①連続自動シーラー「フウスルン」を新たに出品
②三邦初・特許出願中の「卓上シーラー機足踏み化装置」の参考出展
③業務用シーラー機、エアー緩衝材製造機のコーナー充実コロナ明けの昨年より、当展示会も来場者、出展社ともに戻ってきている様子で、今回はその傾向が顕著になっていると肌で感じました。3日間の総来場者数は23,172人(主催の日刊工業新聞社さん発表)で、 三邦ブースへのご来場者様も過去一番でした。 「包装・梱包の仕事はかどるお手伝い」という、三邦コーポレーションが一貫して目指すお役立ちテーマの下、手作りながらもスタッフ一丸となった充実の3日間を終えることができました。会期中、シーラーをご愛用いただいているお客様、エアー緩衝材製造機を日々使っていただけているお客様から、たくさんの親しげなお声がけもいただきました。
普段ネット通販をメインとしているため、なかなかお客様と直接触れ合う機会が少ないのですが、展示会は実際にお会いして交流し、良いお声も指摘のお声もいただける貴重な時間と改めて感じています。
来年もさらに磨き上げて、より良い展示会になるよう準備していきたいと思います。ご来場いただきた皆さま、誠にありがとうございます!